世相を斬る!(28)生鮮食料品などは、軽減税率を
2012/4/27 臥龍 さん
消費税増税の審議が、国会で本格的に始まりました。
野田総理は、「増税に政治生命をかける」とまで言い切り、実現に強い意欲を見せています。
国会審議では、与野党の間に増税反対論も根強く、予断を許しませんが、増税に際しては、低所得者へのきめ細かな配慮を是非求めたいものです。消費税にはかねて負担の逆進性が指摘され、所得の低い人ほど負担が重くなるという問題があります。
所得に占める消費の割合は、低所得者ほど大きく、高所得者は、貯蓄や金融資産に回る比率が高いからです。
そのため、欧州では、生活必需品などには品目ごとに細かな軽減税率が適用さています。
例えば、食料品の場合、フランスでは、普通のチョコレートでは、19.6%の標準税率ですが、庶民の食べる板チョコは軽減税率の5.5%の税率が適用されています。ドイツでは、ハンバーガーの場合、店内で食べるハンバーガーは、標準税率の19.0%、持ち帰りは7.0%の軽減税率となっています。
家で食べる場合は、生活必需品とみなされるからです。日本の場合、そこまで詳細に定める必要はないと思われますが、しかし、低所得者に配慮した生活必需品、例えば生鮮食料品などには、軽減税率を適用すべきでしょう。
お米やパン、野菜、魚、肉などは、毎日の生活に欠かせません。
所得の低い人たち、あるいは年金生活者などにとっては、消費税の負担は大変重いものになると思われます。民主党政府は、国会に提出した消費税増税法案に、軽減税率を盛り込んでいません。
軽減税率は事業者の事務作業が煩雑になるというのが理由です。
しかし、それだけではないようです。生活必需品に対する軽減税率は、大幅な税の減収を招くからです。政府は、逆進性緩和策として、低所得者の所得税減税や、現金還付による「給付つき税額控除」などを実施するとしています。
しかし、これでは、かえって制度が複雑になるでしょう。消費税の増税は、国民にとって、決して歓迎すべきことではありません。
しかし、国の台所が危機に瀕し、国際的にも信用を失う事態に陥ることから、やむを得ず増税を認めるという人も多いはずです。
もちろん、増税と同時に徹底した行政改革など課題は山積しています。その上で、増税を実施する場合は、せめて低所得者への配慮がほしいものです。世相を斬る!
シニア向け特集記事
<お金や暮らしに関する特集>
老後の計画
(1)お金 (2)個人年金保険 (3)医療保険 (4)確定申告 (5)住宅ローン (6)老人ホーム定年後の生活費、どれくらい必要? / 退職時の貯蓄、どれくらい必要? /
年金生活・・・老後のお金について考える定年後
エンジョイライフ / 貯金半減 / 月20万で楽々 / 無収入・一人暮らし /
健康オタク / 熟年離婚 / 熟年結婚 / 教育費貧乏シニアの群像
(3)田舎暮らし (4)海外暮らし (5)野菜づくり (6)写真展<働くことや仕事に関する特集>
元気で働く
64歳男性、看護 / 63歳女性、保育補助 / 58歳女性、クリーニング&パン定年後
まだ働いています / 仕事がしたい / 60歳からの働く /
会社に残れたものの / 早期退職か居座りか / 失業しています定年後も働こう|定年後の独立開業 / シニア夫婦が自宅でしている仕事
シニアの群像
(1)異業種交流 (2)職探し (7)独立開業
定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活.com トップ» 働く » 世相を斬る!(28)生鮮食料品などは、軽減税率を