消費税問題に見る行政とマスコミの癒着
2012/5/22 税金党 さん
消費税問題が国会で大騒ぎになっています。どうなるかはよくわからないのですが、一般の国民はマスコミ特に新聞が官僚とつるんでいることだけは知っておくべきです。消費税は上げるとして当面は何年後かに10%まででしょう。それはある程度仕方ないだろうというのが一般の流れですが、現実にはそれで済むわけがない。
いずれ15%だ、20%だということになります。政府が今のまま税金の垂れ流しを続けている限り、いつかはまた財源がなくなる。消費税なら税率を変えるだけで簡単に上げられるからね。海外でも20%という国は少なくありません。
しかし、その時には今以上の囂々たる反対が起こるでしょう。そこで反対を抑えるために政府がやるのは、食品の税率据え置きです。食品は10%のまま据え置いて、ほかの贅沢品などを15%とか20%まで上げる。そうすると、弱者救済の意味も出てくるし、もともと消費税というのはぜいたく税といわれて、ぜいたく品に税金をかけるという趣旨のもの、食品据え置きはそういう趣旨にあうでしょう。
で、政府はそういう将来的な予定をしている。今回は10%まで一律に上げて、次回の税率アップ時はそういう分類をして、世間の批判をかわそうというわけ。
これに加担しているのが大手新聞ですね。なぜなら、消費税据え置きについては現在までほとんど一言も言及していないからです(知る限りでは確か、朝日新聞で1回だけ言及したことがあります。こんなに何年もの長期間消費税うんぬんが叫ばれているのに)。
現在の一律5%から10%まで上げるのも、食品を除外すれば、国民の拒否反応も小さく、国会も簡単に通るだろうと思われます。だが、今回それをやると、次に上げられない。一般の商品が10%から15%になるとき、食品も5%から10%へ、というわけにはいきません。5%になじんだ消費者の抵抗は、消費税をゼロから導入した時を上回る拒否反応を起こすに違いありません。つまり、政府としては食品の課税据え置きというのはカードとして取っておきたい。
今回の次の税率アップを見越しているわけですが、それを知っていながら何も言わないのが朝毎読の三大新聞なわけです。
ぐるだから。
持ちつ持たれつだから。本来ならもっともっと食品を5%据え置きという議論が沸騰してもおかしくはない。でも、ちょこちょこ出ても議論が全然広がらないのは、新聞が完全無視しているからに他なりません。
このことをよおく知った上で、現在の消費税論議を見てください。シニア向け特集記事
<お金や暮らしに関する特集>
老後の計画
(1)お金 (2)個人年金保険 (3)医療保険 (4)確定申告 (5)住宅ローン (6)老人ホーム定年後の生活費、どれくらい必要? / 退職時の貯蓄、どれくらい必要? /
年金生活・・・老後のお金について考える定年後
エンジョイライフ / 貯金半減 / 月20万で楽々 / 無収入・一人暮らし /
健康オタク / 熟年離婚 / 熟年結婚 / 教育費貧乏シニアの群像
(3)田舎暮らし (4)海外暮らし (5)野菜づくり (6)写真展<働くことや仕事に関する特集>
元気で働く
64歳男性、看護 / 63歳女性、保育補助 / 58歳女性、クリーニング&パン定年後
まだ働いています / 仕事がしたい / 60歳からの働く /
会社に残れたものの / 早期退職か居座りか / 失業しています定年後も働こう|定年後の独立開業 / シニア夫婦が自宅でしている仕事
シニアの群像
(1)異業種交流 (2)職探し (7)独立開業
定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活.com トップ» 暮らす » 消費税問題に見る行政とマスコミの癒着