定年生活.com トップ» 食べる » 相性の悪い薬の飲み合わせ

相性の悪い薬の飲み合わせ

2013/2/13  あみのさぷり さん

定年後の生活|食べ合わせ
相性の悪い食べ合わせというものがありますが、薬には、相性の悪い飲み合わせが起こります。

お医者さんから処方されている薬、定期的に飲んでるサプリメント、果物などにも飲み合わせがあるようです。

飲み合わせで注意が必要な果物の代表は、「グレープフルーツ」です。

●グレープフルーツ

グレープフルーツジュースや果実に含まれる「フラノクマリン」が酵素の働きを阻害して、ある種の薬と一緒に食べると薬が効きすぎてしまいます。

抗生物質、睡眠薬、抗うつ薬、抗てんかん薬、抗高脂血症薬、カルシウム拮抗薬、免疫抑制剤などを服用している人は、うっかりグレープフルーツを食べない方がよいでしょう。

●納豆

血液をサラサラにする効果があるといわれる「納豆」を、毎日食べている人も多いのではないかと思います。

納豆に含まれている「ビタミンK」は、血液を固まりにくくする抗凝血薬の働きを弱めてしまいます。

ほかに、ビタミンKが多く含まれる食品には、パセリ、ほうれんそう、ブロッコリーなどがあります。これらの緑黄色野菜も、特定の薬を飲んでいる人にとっては害を与えます。

●牛乳

「お茶で薬を飲んではいけない」などといわれますが、「牛乳」の場合は、抗生物質の吸収が悪くなり、効きにくくなるようです。

病院で処方される機会の多い抗生物質。牛乳が冷蔵庫にあったりすると、それで飲んでしまいそうです。

●コーヒー

コーヒーに含まれているカフェインには、尿酸の排泄を阻害する作用があるため、せき止めや痛風治療薬などの働きを弱めてしまいます。

また、抗菌薬や消化性潰瘍治療薬などは、カフェインの代謝が低下して、不整脈などを引き起こすことがあります。

ほかに、カフェインが入っている飲み物といえば「緑茶」や「紅茶」などですが、食後に飲みなれていると、食後用の薬を飲むときについ…お気をつけください。

●セント・ジョーンズ・ワート

セント・ジョーンズ・ワートというハーブティーがありますが、これも飲み合わせてはいけないものがたくさんあります。

強心薬、抗高脂血症薬、抗てんかん薬、抗不整脈薬、血液凝固防止薬、免疫抑制剤などを飲んでいる人は、飲み合わせに注意したいものです。

ほかにも、お酒で飲むと薬が効きすぎるとか、炭酸飲料で飲むと炭酸ガスによって効き目がなくなるとかも聞きます。

基本的に、薬は水か、お湯で飲むのがよさそうですね。

シニア向け特集記事

<お金や暮らしに関する特集>

 
老後の不安
(1)健康・お金  (2)働く  (3)過ごし方

老後の計画
(1)お金  (2)個人年金保険  (3)医療保険  (4)確定申告  (5)住宅ローン  (6)老人ホーム

老後の生活と年金
(1)把握編  (2)対応編  (3)独立編

定年後の生活費、どれくらい必要? / 退職時の貯蓄、どれくらい必要? /
年金生活・・・老後のお金について考える

定年後
エンジョイライフ / 貯金半減 / 月20万で楽々 / 無収入・一人暮らし /
健康オタク / 熟年離婚 / 熟年結婚 / 教育費貧乏

シニアの群像
(3)田舎暮らし  (4)海外暮らし  (5)野菜づくり  (6)写真展 

<働くことや仕事に関する特集>

元気で働く
64歳男性、看護 / 63歳女性、保育補助 / 58歳女性、クリーニング&パン

定年後
まだ働いています / 仕事がしたい  /  60歳からの働く /
会社に残れたものの / 早期退職か居座りか / 失業しています

定年後も働こう|定年後の独立開業 / シニア夫婦が自宅でしている仕事

シニアの群像
(1)異業種交流  (2)職探し  (7)独立開業

食べるに関する特集・投稿リストへ
 

トップページに戻る



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています