定年生活.com トップ» 学ぶ » お孫さんの教育資金・・・大学の学費、どれくらい必要?

お孫さんの教育資金・・・大学の学費、どれくらい必要?

2013/11/28 

シニア|孫

はじめに

2013年4月1日から「教育資金の一括贈与に係る非課税措置」により、お孫さんに対して教育目的の資金を1500万円まで非課税で贈与できる制度が始まりました。

この制度は2015年12月31日までの時限措置ですから、それまでにスタートすれば間に合いますね。

今回は、非課税贈与を検討される際の参考にしていただくため、大学の学費はどれくらいかかるかをお話したいと思います。

取材に応じてくださったのは、神奈川県在住のSさん。二人のお子様は、K大(私立)の法学部(長男)と経済学部(次男)を卒業しました。

シニア|大学

内訳から見ていきましょう

(以下の数字は、4年間の1人当たり合計金額です)

<入学金・授業料 360万円>
初年度に115万円、あとの3年間は毎年80万円ちょっとで合計360万円。

<寄付金 30万円>
通常の寄付は毎年5万円ずつで20万円、ほかに周年記念行事の寄付が10万円で合計30万円。

<教科書代・PC代 30万円>
教科書代は初年度に本人に10万円を渡し、あとは自分たちでやりくりしました。ほかにPCを買ってやりましたが、これが20万円。

<定期代 50万円>
自宅通学の長男のみ。4年間合計で約50万円。

<その他 30万円>
自宅通学の長男のみ。ゼミ合宿や短期留学などの補助です。

<生活費 480万円>
寮から通学の次男のみ。
次男は体育会の合宿所に入りましたが、寮費が安いので遠征や夏合宿なども含めて月10万円で暮らしました。(ただし4人部屋で自分の空間はベッドだけ)
従って、生活費は月10万円×12カ月×4年間=480万円。

定年生活|学ぶ

長男(自宅通学) 合計500万円

自宅から通学した長男の4年間の総額 ・・・ 約500万円

500万円の内訳です。
入学金・授業料360万円+寄付金30万円+教科書代・PC代30万円+定期代50万円+その他30万円=500万円

次男(寮から通学) 合計900万円

体育会の寮から通学した次男の4年間の総額 ・・・ 約900万円

900万円の内訳です。
入学金・授業料360万円+寄付金30万円+教科書代・PC代30万円+生活費480万円=900万円

幾ら、仕送りをするかは個人差があると思います。

都内のアパートに住めば、次男のように安く済むことはないので、生活費をふんだんに与えるならば月20万円・・・生活費だけで4年間960万円ということもあり得ます。

その場合は、900万円に生活費の追加分480万円がオンされますので、合計1,380万円になります。

いかがでしたでしょうか。お孫さんへの贈与などの参考にしていただければ幸いです。

※非課税扱いになる教育資金の具体例については、国税庁のHP等をご参照ください。

シニア向け特集記事

<お金や暮らしに関する特集>

 
老後の不安
(1)健康・お金  (2)働く  (3)過ごし方

老後の計画
(1)お金  (2)個人年金保険  (3)医療保険  (4)確定申告  (5)住宅ローン  (6)老人ホーム

老後の生活と年金
(1)把握編  (2)対応編  (3)独立編

定年後の生活費、どれくらい必要? / 退職時の貯蓄、どれくらい必要? /
年金生活・・・老後のお金について考える

定年後
エンジョイライフ / 貯金半減 / 月20万で楽々 / 無収入・一人暮らし /
健康オタク / 熟年離婚 / 熟年結婚 / 教育費貧乏

シニアの群像
(3)田舎暮らし  (4)海外暮らし  (5)野菜づくり  (6)写真展 

<働くことや仕事に関する特集>

元気で働く
64歳男性、看護 / 63歳女性、保育補助 / 58歳女性、クリーニング&パン

定年後
まだ働いています / 仕事がしたい  /  60歳からの働く /
会社に残れたものの / 早期退職か居座りか / 失業しています

定年後も働こう|定年後の独立開業 / シニア夫婦が自宅でしている仕事

シニアの群像
(1)異業種交流  (2)職探し  (7)独立開業

学ぶに関する特集・投稿リストへ

 

トップページに戻る



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています