定年生活.com トップ» 学ぶ » 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見て… 今から始めたい日本の歴史の勉強

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見て… 今から始めたい日本の歴史の勉強

2022/4/30 

大河ドラマ・鎌倉殿の13人をご覧になっている方も多いかとも思います。ところでタイルの由来にもなっている「鎌倉殿13人」の「13」という数字。どんな由来から来ているのかをご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
この「13」という数字は、源頼朝の死後、建久10年(1199年)4月に発足した鎌倉幕府の集団指導体制を指す歴史学上の用語である「十三人の合議制」から来ているとされています。

鎌倉幕府は源頼朝の死後、変容する・・・

源頼朝が鎌倉に開いたと鎌倉幕府。源頼朝は1199年1月に突然、死去します。後を継いだのは息子の源頼家。当時、まだ18歳だった頼家に、御家人たちは不安を頂きます。そこで、1199年4月12日に頼家が訴訟を直接に裁断することが禁じられ、有力者13人の合議により決定されることになります。

 この事実についても親裁自体を否定してはいないとされる見解もある一方で、北条家による執権政治が始まる契機となったとする見解もあります。

 その後、13人による合議制は崩壊し、1203年には2代将軍頼家が北条氏にの手によって幽閉され、北条氏が主導する形で3代将軍・実朝に。1219年に鶴岡八幡宮で暗殺され、源氏の血統はここで絶えることになります。

 その後、北条氏が執権という形で定着。頼朝の遠縁(妹の曾孫)とはいえ藤原氏の嫡流である摂家より4代将軍として藤原頼経が招かれ摂家将軍が成立し、北条氏による支配が強まることになります。
 この様に鎌倉幕府は徐々に自ら、その性質が変容することになります。


(3代将軍源頼朝が暗殺された鶴岡八幡宮)

イイクニ作ろう鎌倉幕府は古い?

 これをご覧の方は鎌倉幕府の成立は1,192年と教わった方も多いのではないでしょうか?歴史試験の暗記のために語呂合わせで鎌倉幕府の成立は1192年で「いいくにつくろう鎌倉幕府」などと暗記をされた方も多いかと思います。

 これは鎌倉幕府初代将軍である源頼朝が征夷大将軍に任命されたのが1192年であることから由来してるとされています。しかし、近年では1185年に壇ノ浦の合戦で兵士を滅ぼし、朝廷から頼朝が守護・地頭の設置を認められた1185年こそ、鎌倉v幕府の成立とする見解が主流となっています。

 もう、1192年に由来して「イイクニつくろう 鎌倉幕府」は歴史学問上、古いと言われています。

大人になった今だからこそ改めて日本史を学びたい

そんなあなたにおススメがユーキャンの「大人の学び直し日本史講座」のご紹介です。


(リンク先にリンクします)

 歴史を今一度、学びたいとする方は案外多くいらっしゃいます。学校の歴史は古代から始めて、だいたい江戸時代位で授業時間が無くなり、終わってしまった記憶はあり暗線か?また学んだ時代も暗記ばかりだった記憶はありませんか?

 歴史を学ぶことは、単に知識を蓄えることではありません。
 学び直すことで、今まで知らなかった事実やその舞台裏、濃密なストーリーに出会えることでしょう。経験を積み重ね、広い視野を持った大人こそ、歴史を味わい尽くすことができるのです。

 ユーキャンの講座では日本の歴史を「原始・古代」「中世・戦国時代」「江戸時代」「近・現代」に分類。4つの時代を比較しながら、並行して学習を進めるのが特長です。

毎月1,000円台から始められ、懐にも優しい・・・

テキストの学習内容に合わせて、1冊につき4ヵ所ずつ、全48ヵ所の歴史名所をご紹介します。古代遺跡や城郭、古戦場など、歴史ファンなら一度は訪れてみたいスポットが満載!ご自宅にいながら、史跡巡りを満喫できます。

そんな「大人の学び直し日本史講座」は毎月1,980円から講座を受講することが可能です。詳細は以下の通りです。

【お届けする教材】
メインテキスト:12冊(全ての教材を一括でお客様にお届けします。)
副教材:ガイドブック、日本史大年表
添削:あり 脳トレ歴史パズル:12回
質問:あり(1日3問までとさせていただきます。)
標準学習期間:12ヵ月(受講開始から15ヵ月まで指導します)

 さあ、始めたい時が「旬」です。今から大人の歴史勉強を始めてみませんか?

(文責:定年生活事務局)



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています