【PR】愛玩動物飼養管理士のおススメの勉強方法や難易度、合格率をお伝えします
2023/5/9定年後にペットを飼い始めたが、旅行や入院などで飼い主がペットの面倒をみることができない・・・。その様な経験、ありませんか?
この様な場合に、ペットホテルではなく、飼い主の家で食事や水をやったり、掃除をするなどの日常の世話をするのをペットシッターと言います。ペットホテルとは違い自宅で世話をするので、ペットにストレスがかからず需要は増えています。ペットシッターそのもは特に資格は要りませんが、現実には愛玩動物飼養管理士という資格を取られる方が多いようです。ところでこの「あいがんどうぶつしいくかんりし」という資格はどの様な資格なのでしょうか?
この記事では、ペットに関する資格「愛玩動物飼養管理士」取得を目指す人向けに学習内容や認定試験の概要などを紹介します。
愛玩動物飼養管理士とは
「トリマー」や「獣医師」など、ペットや動物に興味のある方は見にされた方も多いかと思います。
一方で、この愛玩動物飼養管理士については初耳という方もいらっしゃるかと思います。愛玩動物とは、犬や猫など人間に飼われるペットのことのことです。そのペットについて法律に基づいて愛護や正しい飼育の管理を行うことが出来るようになる。そしてその活動を多くの人に広めることが認められるようになった方をこの愛玩葬物管理士と呼ぶことになっています。資格の根本にあるのは、「動物の愛護及び管理に関する法律」の考え方です。愛玩動物飼養管理士の目的は、
動物に関する正しい知識や管理を普及させること
ペットに関するトラブルや飼育放棄などを防ぐこと
です。この資格は公益社団法人「日本愛玩動物協会」が認定する民間資格です。
資格を得るために学ぶこと
愛玩動物飼養管理士は公益社団法人日本愛玩動物協会の講座を受講し、試験に合格した者に与えられる資格です。資格には1級と2級があり、まずは2級を取得してから1級を目指すことになります。
以下に、1級と2級で学ぶ内容を以下に纏めました。【1級】
・動物愛護論Ⅱ日本における動物愛護運動の歴史と展望
・動物関係法令
・動物の行動と社会
・犬と猫の栄養学
・動物の遺伝と繁殖生理
・動物の疾病とその予防
・動物の飼養管理と公衆衛生
・自然と人間【2級】
・愛玩動物飼養管理士の社会活動
・動物愛護論Ⅰ
・人と動物の関係学
・動物関係法令
・動物のからだの仕組みと働き
・動物の飼養管理
・動物のしつけ動物の習性や動物愛護に関する歴史のほか、しつけや疾病の知識、公害問題など、ペットに関するさまざまな内容が盛り込まれていることが分かります。
受講する人はどんな人?
主の学習方法は在宅学習になりますが、公益社団法人「日本愛玩動物協会」が指定する専門学校に通うことで取得することも可能です。
では実際の受講生はどんな人なのでしょうか?まずはペットを専門に扱う仕事であるペットショップの店員や動物病院のスタッフ、ペットシッターなどが該当するでしょう。動物取扱業の必置資格である動物取扱責任者の資格要件になっているので、特にペットショップなどでは重要になる資格といえます。
しかし、こうした専門的な職業につく人向けの資格かと言われるとそうではないともいえます。ペットを飼ってもすぐに捨ている人などが社会問題化する今、愛玩動物飼養管理士は、正しいペットの飼い方を普及するという側面があります。その意味でペットを飼っている飼い主さんが資格に挑戦するという方が少なくありません。
資格の取得人数が20万人に達しているということもこの資格の需要の大きさを示していると言えるでしょう。資格を取得するメリット
ペットを扱う仕事に就く人のみならず、ペットを飼っている飼い主にも注目されている愛玩動物飼養管理士。資格を取得するとどんなメリットがあるのでしょうか?
資格取得のメリット1:ペットを飼うに必要な知識が身につく
一番大きなメリットともいえるのがペットに関する知識が身につくことです。これをご覧の方は決して当てはまらないと思いますが、最近ではンペットショップで誘惑に駆られて思い付きで購入した、結果として飼えなくなったという行為は強く非難されています。
ペットも生き物です。そうである以上、病気をしたり、年を重ねて死を迎えることもあります。
そんなペットの一生をともに寄り添う知識を身に着けることが出来るのがこの愛玩動物飼養管理士を取得するメリットでしょう。資格取得のメリット2:ペット関連の仕事につける
愛玩動物飼養管理士」を取得することで「動物取扱責任者」になることができます。正確には、「種別に係わる半年以上の実務経験または1年以上の飼養経験+専門性を有する社団法人等の試験に合格している」ことが条件です。
具体的には以下の職場がターゲットになるでしょう。・ペットショップ
ペットホテル
動物病院
ペットシッター
トリマー
ペットフードメーカー
ペット用品メーカー
ペットレンタル業者
ペット用品を扱うドラッグストア など資格取得のメリット3:「ペット共生住宅管理士」に挑戦できる
「愛玩動物飼養管理士を取得しても意味なさそう」
SNSを中心にこうした声もあるようです。そんなことはありません。愛玩動物飼養管理士2球を取得すると「ペット共生住宅管理士」に挑戦できます。「ペット共生住宅管理士」とは、人とペットが快適で楽しく暮らすために必要な知識を持つ資格です。
例えば、まだまだ少ないペット可賃貸住宅。こうした物件をお客様とそのペットに最適な物件の紹介をするためには、ペット共生住宅に関する知識が大切です。また、ペットを飼育している入居希望者が、入居後にペットのトラブルを起こさないかどうか判断するために行う入居者の審査に必要な項目についても学ぶことができます。また設計事務所に勤務する際にもプラスα―の知識になります。ペットのために、自宅をリフォーム。こういった意識の高いペットオーナーを満足させる提案をするためには、ペット共生住宅に関する専門的な知識が必要不可欠です。
受験資格が「2級愛玩動物飼養管理士」取得者なので、業務次第では2級を取得したらチャレンジしてみるのも良いでしょう。下記から「ペット共生住宅管理士」に関する情報を取得することが出来ます。
では反対に気を付けるべき点やデメリットは何でしょうか?
気を付けるべき点・デメリットその1:費用がそれなりにかかる
「愛玩動物飼養管理士」を取得するには、それなりに期間や費用がかかります。
2級を取得しようとするには
勉強期間:6ヶ月から8ヶ月程度
受講受験料:32,000円
認定登録料:8,000円教材として
・2級愛玩動物飼養管理士教本 第1巻・第2巻
・副教材『ペットの飼養管理』
・2級スクーリング資料
・2級課題報告問題集1級を取得しようとするには、
勉強期間:6ヶ月から8ヶ月程度
受講受験料:34,000円
認定登録料:20,000円教材として
・1級愛玩動物飼養管理士教本 第1巻・第2巻
・1級スクーリング資料
・1級課題報告問題集の費用と勉強が必要です。なお登録は一回すると期限がないのが特徴です。
両方ともに、通信教育期間中に主要科目についてのスクーリングを必ず受講し、教育内容の全体像や学習のポイントなどを学んでいただくスタイル。
全科目の受講が修了しなかった場合、認定試験の受験資格が失効となりますので、指定の受講期間(14日間)中に必ずご受講ください。
詳細は下記からご覧いただけます。気を付けるべき点・デメリットその2:自分の興味のない動物の勉強が必要
ペットと聞くと犬や猫のイメージが多いでしょう。しかし、「愛玩動物飼養管理士」は、犬や猫など好きなペットだけの勉強をするのではなく、全体的に網羅しなければいけません。定番の犬や猫に加えて、ウサギや爬虫類の勉強もしなければなりません。
他のペットの生態を知ることでご自身のペットの理解が深まるといえるのですが、興味がないことの勉強がつらい方には・・・。最後に、愛玩動物飼養管理士に絶対向かない人とは?
これは軽い気持ちでペットを飼おうとする人です。ペットは生き物です。生き物をその場の雰囲気や勢いで購入し、最後は飼えずに遺棄するのは最悪の行動です。
こうした行動をする方には絶対に向かない人と言えるでしょう。まずはお気軽に下記サイトより、無料資料請求を!
現在、愛玩動物飼養管理士では2月試験の募集をしています。
申込期間は、2023年6月1日から8月15日です。
受験申し込みは2級が検定料32,000円、1級が34,000円です。(文責:定年生活編集部)
この記事は、2022年10月30日公開の記事を加筆、修正しています。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活.com トップ» 学ぶ » 【PR】愛玩動物飼養管理士のおススメの勉強方法や難易度、合格率をお伝えします